今回はテクニカル分析の根底となっている理論“ダウ理論”について、初心者でも簡単に分かるように解説していきます。
インターネット上では”チャートを読む”なんて掲載されている記事がありますが、具体的にチャートを読むとはどいう事なのかというと、ダウ理論を理解しているかどうかという点に通じます。
バイナリーオプション初心者だけではなく、これからFXや株を始めるという人も、絶対に理解したほうがいい理論になるので是非ご覧頂けたらと思います。
ダウ理論とは?
ダウ理論は、アメリカでアナリストとして活躍していたチャールズ・ダウ氏が19世紀の終わりに提唱した、為替相場への理論になります。
100年以上前に提唱されたのですが、現在も取引の根底に根付いたテクニカル分析の元祖ともいえる理論です。
ダウ理論は、為替相場取引をしている人なら知らない人はいないほどメジャーな理論で、知らないと初心者を抜け出せたとはいえないでしょう。
そんな、ダウ理論は“6つの基本法則から構成されています。”
理論と聞くと難しく考えてしまうかも知れませんが、実はそんなに難しい事は書かれていません。
早速6つの基本法則を、初心者でも分かるように説明していきます。
1、平均はすべての事象を織り込む
政府が発表する経済統計や企業の業績・更には自然災害の様な予測不可能な事象に至るまで、需給に関するあらゆる事象は全て市場価格に織り込まれる。市場価格はあらゆるファンダメンタル(材料)の反映であるという考えであり、その意味で効率的市場仮説の主張に基づいた考えとも言える。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
簡単に説明すると、“ファンダメンタルズの経済指標の結果や、投資家の利食い損切りなどの、あらゆる要因でチャートは変動します”という内容です。
もっと簡単に言ってしまえば、“色んな事があるけど、チャートの値動きにすべて詰まっていますよ”って言ってるだけです。
例えば、“チャートがすべて”というのを念頭に置いておけば、経済指標の発表がポジティブな内容だったのに、チャートが下降した原因は別にあるな。と、すぐに原因の究明に繋がります。
2、トレンドには3種類ある
ダウ理論では、価格変動の分析において市場動向(トレンド)を重視する。そのトレンドを以下の3つに分類している。
主要トレンド:1年~数年のサイクル。
二次トレンド:3週間~3ヶ月のサイクル。
小トレンド :3週間未満のサイクル。これらのトレンドは互いに独立しているのではなく、二次トレンドは主要トレンドの調整局面であり、小トレンドは二次トレンドの調整局面として捉えられる。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
簡単に説明すると、トレンドといっても、「主要トレンド」「二次トレンド」「小トレンド」の3種類あるけど、全部繋がっているよ。という内容です。
例えば、日足でチャートをみると上昇トレンドだったとしても、30分足でチャートをみると下降トレンドだった。でも、30分足は日足の中の一定期間でしかなく、すべて繋がっているという事です。
3、主要トレンドは3段階からなる
また、主要トレンドは買い手の動向によって3つの段階からなるとしている。
先行期 :市場価格が下落し全ての悪材料は織り込み済みと判断した少数の投資家が、いわゆる”底値買い”をする時期。価格は、下落しているか底値圏で上下している。
追随期 :市場価格の上昇を見て追随者が買いを入れる時期。価格は、上昇局面にある。
利食い期:価格が充分に上昇したところを見て、先行期に買いを入れた投資家が売りに出て利益を確定する時期。価格は既にその前から上昇局面にあるものの、その上昇する値幅は小さくなっている。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
こちらの基本法則を簡単に説明すると、世界中の投資家達(トレーダー達)が利食い損切りを行うのですが、トレンドには投資家達の利食い損切りでチャートに影響するパターンは3段階あるという内容です。
先行期(第一段階):積極的な投資家が、現在の値が底(天井)だと判断して、売買を行う。その結果、チャートが上昇または下降し始める。
追随期(第二段階):積極的な投資家達の売買結果をみて、トレンドに対して売買を行い、為替相場が大きく変動する。
利食い期(第三段階):先行期、追随期の結果をみた投資初心者や素人が売買を行い相場がさらに動くが、第三段階では先行期で売買した投資家が利食いや損切りを行うタイミングでもあるので、チャートの動きは収束していく。
簡単に説明すると上記の通りになります。
第三段階で取引を行うと、天井で買ってしまったり、底で売ってしまったりといった、損するポジション取りをしてしまいます。
大事なのは、先行期・追随期に売買する事になります。
4、平均は相互に確認されなければならない
複数の平均的指標が存在する場合、その両者に同じシグナルが見られないなら明らかにトレンドとして捉えることは出来ないと考える。もっともシグナルが同時期に出現する必要はないものの、直近においてシグナルが発生していればトレンドとして捉えるべきであり、且つ可能な限り同時期に近ければ確定的としている。
ダウが活躍した時代のアメリカでは、工業生産が盛んになると共に製品を輸送するための鉄道が整備された時期であった。工業生産の好調・不振は即座に鉄道業の経営に影響したことから、ダウが創刊した『ウォールストリート・ジャーナル』ではダウ・ジョーンズ工業平均株価と運輸株平均をチャート形式で掲載している。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
簡単にいうと、トレンドには相関性がないといけませんよ。という事になります。
例えば、ドル円相場が上昇している時、ユーロドル相場ではチャートが下降している。といった具合に、相関関係を確認することでトレンドの確認が取れます。
5、トレンドは出来高でも確認されなければならない
市場の終値の変動をダウは重視するが、同様にトレンド発生の確認手段として出来高の推移も重視する。
例えば上昇局面においては値上がり時に出来高が増加し値下がり時には出来高が減少、下降局面においては逆になる。主要トレンドに従って取引する投資家が多数派であり、二次トレンドや小トレンドで利益を得ようとする投資家は少数派であると考え、それが出来高の多少に反映するとする。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
こちらは難しく考える必要はなく、トレンドが発生する場合は、出来高でも確認が取れていないといけないという事になります。
つまり、上昇トレンドの場合、出来高が増加していないといけないのに、出来高が減少していた場合、騙しサインの可能性があるという事です。
6、トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
現在の市場で発現しているトレンドは、明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。トレンドに従った売買によって多くの投資家は利益を得るのであり、トレンドに逆らった売買で利益を得るのは難しい。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダウ理論)
この基本原則は難しく考える必要はなく、上昇トレンドまたは下降トレンドは、明確なトレンド転換のサインが出るまで継続するという内容です。
ダウ理論を活用した取引のやり方
ダウ理論は市場取引に対してのトレンドがどういうものなのか、という点に詳しく紐解いている理論です。
つまりダウ理論が生かされる取引方法は、“トレンドに対して順張り”か“トレンド転換に対して逆張り”という事になります。
実際にダウ理論の内容の通り取引をしてみました。
インジケーターZigZag(ジグザグ)を使った手法
今回はダウ理論を活用した取引手法を選択する必要があったので、インジケーターのzigzag(ジグザグ)を利用してと取引を行っていきます。
zigzagを利用する事で、トレンドを分かり易く視覚化することが出来ます。
加えて、高値の更新・安値の更新も分かりやすいのでダウ理論の“明確な転換サインが出るまでトレンドは継続する”という部分で重要な役割を担ってくれます。
取引条件
取引サイト:ハイローオーストラリア
取引通貨:USD/JPY(ドル円相場)
取引ルール:Turbo(1分)
取引金額:1,000円(1回辺り)
利率:1.95倍
利益:950円
取引回数:10回
主な手法は、トレンドに対して順張り、トレンド転換を狙った逆張り。
トレンドに対して順張りの場合、押し目・戻り目に注意する。その際の目安は9割戻し・1/2戻し・1/3戻しとなります。
また、1分足での取引となるので、騙しサインで取引をしないように、MACDとRSIで相場の買われすぎ売られすぎに注意しながら取引を行っていきます。
実際の取引結果
それでは早速取引結果をご覧頂けたらと思います。
まずはトレンドの信憑性を確かめる為に、上位足の確認をします。
(※USD/JPY 30分足)
(※USD/JPY 15分足)
(※USD/JPY 5分足)
ご覧になって頂くと、“下降トレンド”というのが分かるかと思います。
次ぎに1分足をご覧下さい。
1分足では上昇トレンドだったのですが、直近の安値を更新し、高値を更新しませんでした。
つまり下降トレンドへの転換になります。
上位足と同じトレンドなので、下降に10回エントリーしました。
結果は10戦10勝0敗で、勝率100%です。
利益は9,500円になります。
ダウ理論 まとめ
ここまでご覧頂き誠にありがとう御座います。
本記事を箇条書きにまとめると以下の通りです。
・19世紀の終わりにチャールズ・ダウ氏が提唱した。
・現在もテクニカル分析の基礎として支持されている。
・ダウ理論は市場取引に精通しているので、バイナリーオプションだけではなく、株、FX、仮想通貨でも分析が可能。
・ダウ理論はトレンドやトレンド転換を読むのに優れている。
・実際にダウ理論の通り取引を行って、利益を出す事が出来る。
ダウ理論は19世紀の終わりに提唱された、古い分析方法になります。
ですが、2020年現在でもテクニカル分析で、多くの投資家達が利用し、今回の記事で実際に取引を行ったが、利益を出す事が出来ました。
また、多くの投資家がダウ理論を根底に取引を行っているので、知っているのと知らないのでは大きな差が開いてしまいます。
ダウ理論を知っている事で、トレードに大きく役立ちます。知っていて常識の知識になるので、しっかり理解してトレードに役立てましょう。
バイナリオプションおすすめランキングNO1
ハイローオーストラリア公式はこちら